WordPressで作成したサイトの管理方法

WordPressで作成したサイトの管理方法

WordPressで作成したホームページには、WordPressの管理がもれなくついてきます

目次

WordPressで作成したホームページの管理は?

WordPressで作成したサイト(ホームページやブログ)は、不定期にアップデートされるWordPress、テーマ、プラグインの更新が必要になります。

それぞれがアップデートされると、ダッシュボードにアップデートしたものの数が表示されます。
でも、すぐアップデートしなくてもかまいません!
 
とくに、テーマなどは、アップデートしたばかりのときはおかしい点も出る場合もあります。
大手のサーバーさんですと、その様子を見てから1つ遅れてくらいで自動的にアップデートしてくれますので、それを待つ、で大丈夫です。

WordPress本体とテーマとプラグインのアップデートは密接につながっている

プラグインもテーマも、WordPress本体のアップデートに合わせてアップデートされます。
ですので、本体をアップデートしないままプラグインをアップデートしてサイトが真っ白になったというトラブルでのご相談も受けたことがあります。(そうそう起こりうることではないですけど)

基本的に本体のアップデートがサーバー側で処理されてから、サイトデータのバックアップをしてから、テーマ、プラグインをアップデート、終了後またバックアップを取っておくという管理スタイルで大丈夫です。

Sugi-Studioで作成していただいた方への特典

Sugi-Studioでホームページを作成してくださった方(サポートも含め)は、年1回にはなりますがWordPress本体・プラグインのアップデート、データのバックアップを無料サポートという形でしております。
 
記事をたくさん書かれたときに、下の動画のエクスポート方法で、サイトデータのバックアップをしていただいているだけで、アップデートはしていただかなくてかまいません。

WordPress本体、テーマ、プラグインの更新時の注意

ワードプレスの本体、プラグイン、テーマのアップデート(更新)する場合は、作業する前と後に保険として「All in One WP Migration」で、サイトの全データをエクスポート(バックアップ)してパソコンに保存しておきましょう。

サーバー側がクラッシュしてしまったり、アップデート後にデザインが狂ってしまった場合に、簡単に復活できます。

※ただし、復活の場合は、有料のプラグインが必要になります。
⇒下記サイトで、無制限のエクステンションをご購入ください。

動画で説明|サイトの管理・サイトデータのエクスポート方法

  • 0分00秒位~
    …ダッシュボードにログイン~
  • 1分20秒位~
    …プラグインとバージョンアップ
  • 2分23秒位~
    …バックアップ方法
  • 4分42分位~
    …バックアップするタイミング
  • 5分20分位~
    …バックアップ完了後、
    サイト確認してから更新作業開始
    (本体・テーマ・プラグイン)
  • 8分21分位~
    …再度、バックアップをする
目次